びびなび : ジャカルタ : (インドネシア)
Jakarta
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
インドネシア
>
ジャカルタ
2025年(令和7年) 2月3日月曜日 AM 11時39分 (+07)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
公式アカウント
サッカーW杯アジア最終予選に関する注意喚起(ジャカルタ:11月15日)
●11月15日(金)19時00分から、ジャカルタ市内のGelora Bung Karnoスタジアムにて、FIFAワールドカップ26アジア最終予選(日本代表vsインドネシア代表)が開催され、多くのサポーターが観戦に訪れることが予想されます。
●邦人の皆様におかれては、一部の熱狂的なサポーター等によるトラブルに巻き込まれないよう、外出や公共交通機関での移動の際には十分ご注意ください。また、サッカー観戦に出かける際は、事前に報道等で関連情報を収集し、周囲で異常を認知した際には早急にその場を離れるなど、不測の事態に巻き込まれないよう十分ご注意ください。
●大規模イベントなど多くの人が集まる場所では、窃盗を始めとする犯罪被害に遭うリスクもありますので、十分ご注意ください。
1.11月15日(金)19時00分から、ジャカルタ市内のGelora Bung Karnoスタジアムにて、FIFAワールドカップ26アジア最終予選(日本代表vsインドネシア代表)が開催され、両国のサポーターが多数観戦に訪れることが予想されます。
2.サッカーインドネシア国内リーグの試合にあっては、熱狂的なサポーター同士のトラブルや、一部暴徒化したサポーターによる騒動等がたびたび発生しており、一昨年には、東ジャワ州マラン県のカンジュルハン・スタジアムでの暴動により、多くの死傷者を出す痛ましい事案が発生しました。
3.国際試合においてはこうした事案は確認されておりませんが、邦人の皆様におかれては、一部の熱狂的なサポーター等によるトラブルに巻き込まれないよう、市内中心部及び試合会場付近への外出や、公共交通機関での移動の際には十分ご注意ください。また、サッカー観戦に出かける際は、事前に報道等で関連情報を収集し、万が一、周囲で異常を認知した際には落ち着いて行動し、早急にその場を離れるなど、不測の事態に巻き込まれないよう十分ご注意ください。
4.また、多くの人が集まるイベントでは、窃盗を始めとする犯罪被害に遭うリスクがあります。現地観戦を予定されている方は、被害に遭わないよう貴重品の管理には十分ご注意ください。
【参考】
試合に関する最新の情報は、日本サッカー協会のウェブサイト(
https://www.jfa.jp/samuraiblue/worldcup_2026/final_q_2026/
)をご確認ください。
在インドネシア日本国大使館 領事部
○大使館代表電話:021-3192-4308(24時間連絡可能) 平日の執務時間外・休日における緊急の用件には、緊急電話受付オペレーターにつながります。
○ 大使館ホームページ:
http://www.id.emb-japan.go.jp/index_jp.html
○ 外務省 海外安全ホームページ:
http://www.anzen.mofa.go.jp
http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp
(携帯版)
※このメールは、在留届、メールマガジン及びたびレジに登録されたメールアドレスに自動的に配信されています。
※在留届を提出されている方は、記載事項変更(転居等による住所変更、携帯電話番号やメールアドレスの変更等)又は帰国・転出の際には、必ず手続きをお願いします。(ORRnet:
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/
)
※3か月未満の短期渡航者の方は、「たびレジ」の登録をお願いします。登録者は,滞在先の渡航情報や緊急事態発生時の連絡メールの受信が可能です。 (たびレジ:
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html
)
※たびレジ簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。
(以上)
[登録者]
在インドネシア日本国大使館
[言語]
日本語
[エリア]
Jakarta, Daerah Khusus Ibukota Jakarta, インドネシア
登録日 :
2024/11/11
掲載日 :
2024/11/11
変更日 :
2024/11/11
総閲覧数 :
28 人
Web Access No.
2312757
Tweet
Share
前へ
次へ
●邦人の皆様におかれては、一部の熱狂的なサポーター等によるトラブルに巻き込まれないよう、外出や公共交通機関での移動の際には十分ご注意ください。また、サッカー観戦に出かける際は、事前に報道等で関連情報を収集し、周囲で異常を認知した際には早急にその場を離れるなど、不測の事態に巻き込まれないよう十分ご注意ください。
●大規模イベントなど多くの人が集まる場所では、窃盗を始めとする犯罪被害に遭うリスクもありますので、十分ご注意ください。
1.11月15日(金)19時00分から、ジャカルタ市内のGelora Bung Karnoスタジアムにて、FIFAワールドカップ26アジア最終予選(日本代表vsインドネシア代表)が開催され、両国のサポーターが多数観戦に訪れることが予想されます。
2.サッカーインドネシア国内リーグの試合にあっては、熱狂的なサポーター同士のトラブルや、一部暴徒化したサポーターによる騒動等がたびたび発生しており、一昨年には、東ジャワ州マラン県のカンジュルハン・スタジアムでの暴動により、多くの死傷者を出す痛ましい事案が発生しました。
3.国際試合においてはこうした事案は確認されておりませんが、邦人の皆様におかれては、一部の熱狂的なサポーター等によるトラブルに巻き込まれないよう、市内中心部及び試合会場付近への外出や、公共交通機関での移動の際には十分ご注意ください。また、サッカー観戦に出かける際は、事前に報道等で関連情報を収集し、万が一、周囲で異常を認知した際には落ち着いて行動し、早急にその場を離れるなど、不測の事態に巻き込まれないよう十分ご注意ください。
4.また、多くの人が集まるイベントでは、窃盗を始めとする犯罪被害に遭うリスクがあります。現地観戦を予定されている方は、被害に遭わないよう貴重品の管理には十分ご注意ください。
【参考】
試合に関する最新の情報は、日本サッカー協会のウェブサイト(https://www.jfa.jp/samuraiblue/worldcup_2026/final_q_2026/)をご確認ください。
在インドネシア日本国大使館 領事部
○大使館代表電話:021-3192-4308(24時間連絡可能) 平日の執務時間外・休日における緊急の用件には、緊急電話受付オペレーターにつながります。
○ 大使館ホームページ:http://www.id.emb-japan.go.jp/index_jp.html
○ 外務省 海外安全ホームページ: http://www.anzen.mofa.go.jp http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp (携帯版)
※このメールは、在留届、メールマガジン及びたびレジに登録されたメールアドレスに自動的に配信されています。
※在留届を提出されている方は、記載事項変更(転居等による住所変更、携帯電話番号やメールアドレスの変更等)又は帰国・転出の際には、必ず手続きをお願いします。(ORRnet:https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/ )
※3か月未満の短期渡航者の方は、「たびレジ」の登録をお願いします。登録者は,滞在先の渡航情報や緊急事態発生時の連絡メールの受信が可能です。 (たびレジ:https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html )
※たびレジ簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いします。 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。
(以上)